横浜やみなとみらいの周辺観光で使えるお得な切符は数多いですが、JR東日本が発売している切符に「ヨコハマ・みなとみらいパス」があります。 JR線根岸線とみなとみらい線が乗車できるフリー切符であり、横浜・みなとみらい・中華街・・・
「お得な切符・フリーパス」の記事一覧
あずさ・かいじの割引はこれ!新宿~松本を格安で移動する方法
中央線の主力特急である「特急あずさ」と「特急かいじ」 2019年3月16日のダイヤ改定後、車両や料金形態が変更されるに伴い、使い勝手の良かった回数券や一部の割引切符が廃止されてしまいました。 このダイヤ改定・・・
【新幹線Wきっぷの使い方と料金】往復利用に便利な割引切符!
JR東日本が発売しているお得な切符に「Wきっぷ」「新幹線Wきっぷ」という切符があります。 主に、東北・上越の各エリアで利用でき、指定区間の切符が2枚つづりになっています。 2枚つづりなので、往復利用や片道利・・・
【秋の乗り放題パスの利用期間と使い方】18きっぷとの違いはこれ!
夏も終わり季節も秋へと移っていきますが、今年2018年も秋の乗り放題パスが発売されることになりました。 秋の乗り放題パスは「秋バージョンの青春18きっぷ」という印象が強いですが、実際にはいくつか異なる点があります。 &n・・・
【札幌で使えるフリーパスはこれ!】土日はドニチカ切符がお得
札幌市内は札幌市営地下鉄や市電、路線バスといった交通機関が運行されています。 そんな札幌市内で使えるフリーパス・割引切符には 地下鉄専用1日乗車券(札幌市営地下鉄) ドニチカキップ(札幌市営地下鉄) どサンこパス(市電)・・・
【ひがし北海道フリーパス使用記】切符の購入方法と活用法を解説!
peachまたはバニラエアを利用して新千歳空港へ来た場合にのみ購入できる「ひがし北海道フリーパス」 ひがし北海道フリーパスは有効期限が5日間と長く、特急列車の自由席にも乗り放題なので、帯広や釧路、網走といった道東を周遊す・・・
東京モノレールの割引切符はこの4つ!土日なら休日おでかけパスがお得
羽田空港の空港アクセスとして使われている「東京モノレール」 東京モノレールで浜松町⇔羽田空港を移動する場合、片道運賃は490円ですが、これは競合路線の京急と比べてもやや高めの運賃と言えます。 しかし、東京モノレールでも利・・・
【成田エクスプレスを格安で!】N’EXで使える割引切符まとめ
こんにちは、横浜在住のハヤマです。 我が地元横浜からも出ている「成田エクスプレス」ですが、乗り換えなしで成田空港まで行けるのは良いものの、その利用料金が高すぎると感じている方も多いのではないでしょうか? そんな成田エクス・・・
【スーパーあずさ割引まとめ】中央特急で使える割引切符はこの6つ
※追記:2019年3月16日のダイヤ改定で「スーパーあずさ」は「あずさ」に統一され、割引切符も変更されます。 ダイヤ改定後の割引切符についてはこちら 東京・新宿と甲府・松本を結ぶ中央線の特急列車には「スーパーあずさ」「あ・・・
往復割引乗車券は本当にお得?途中下車しないならツアーの方が安い!
片道601キロ以上の距離を往復する場合に適用される「往復割引」 片道601キロ以上というのは東京~大阪以上の距離ですが、この長距離を同一区間で往復する場合は往復割引を利用できます。 ただ、この往復割引は割引・・・
【津軽フリーパスで弘前観光!】冬の田んぼアートと雪祭りを満喫した!
青森や弘前、五所川原、大鰐温泉など津軽の名所がフリーエリアの対象となっている「津軽フリーパス」 この切符は通年で発売されており、曜日にかかわらず2日間使える便利なフリー切符です。 私自身、冬の津軽へ行った際・・・
東急お台場パスでコミケに行く!りんかい線の乗り継ぎに便利な切符
私にとって、毎年最後の一大イベントである「コミックマーケット(冬コミ)」 コミケが行われるのは東京ビッグサイトであり、最寄り駅はりんかい線の国際展示場駅となっています。 新横浜在住の私の場合、国際展示場に行・・・
【関西1デイパスの買い方&活用術】観光や乗り鉄に便利な切符!
JR西日本が発売しているフリー切符の1つ「関西1デイパス」 春夏秋冬の季節ごとに毎度発売される切符であり、関西の京阪神地区を周遊・観光する際に大変便利な切符です。 今回は、そんな「関西1デイパス」の買い方や使い方について・・・
【週末パスの使用例】土日で日帰り旅行を2回やってみた
土日の連続する2日間で使用できるJR東日本のお得な切符「週末パス」 週末パスの有効期限は土日の2日間なので、やろうと思えば日帰り旅行を2回行うこともできます。 私自身、実際に週末パスを利用して日帰り旅行を2・・・
【都区内パス使い方ガイド】1日750円で都区内周遊!
東京都区内の周遊に便利なお得な切符の1つ「都区内パス」 都区内パスは通年で発売されている切符であり、いつでも使いたい時に購入できます。 フリーエリアはあまり広くありませんが、都内を周遊する際に便利な切符です・・・
【週末パスの使い方ガイド】当日購入はできないので注意!
JR東日本が発売しているお得な切符の1つ「週末パス」 主に週末の土日に2日間利用できる切符であり、幅広いフリーエリアに加え、JR線以外の14もの私鉄にも乗車できる大変便利な切符です! 上手く利用すればお得に電車を利用でき・・・
【ぷらっとこだまの使い方】メリットとデメリットはこれ!
JR東海の旅行企画商品の1つである「ぷらっとこだま」 あの高くて有名な東海道新幹線を格安で利用できるチケットということで有名な企画旅行商品です ただ、ぷらっとこだまは通常の「切符」ではないため、乗車方法や購・・・
私鉄も乗れる神きっぷ!信州ツーデーパスの使い方を徹底解説
JR東日本が発売しているおトクなきっぷの1つ「信州ツーデーパス」 信州ツーデーパスは、長野周辺の観光に便利なフリー切符であり、JR線以外にも長野電鉄線や一部のしなの鉄道線を利用できるのが特徴です。 私自身、・・・
【便利でお得!】京急の東京1DAYきっぷの使い方を解説
京急が発売しているお得なきっぷの1つ「東京1DAYきっぷ」 都心へのお出かけに便利な切符で、京急の往復乗車券と都営線フリーパス(1日乗車券)がセットになっている切符です! 私自身、先日「東京1DAYきっぷ」を利用してきた・・・
【休日おでかけパス活用術】切符の買い方や有効範囲を徹底解説
JR東日本が発売しているお得な切符の1つ「休日おでかけパス」 休日おでかけパスは、土休日および年末年始、ゴールデンウィークで使えるお得なフリー切符です。 東京近郊のちょっとしたお出かけや、電車巡りなど用途の・・・
学割乗車券の買い方はこう!片道101キロ以上でお得に
学割とは、中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒が利用できるJRの割引制度のことです。 学生割引を利用すれば乗車券が2割引きとなるため、帰省や旅行といった時に大いに役立ちます! 今回は、学割の買い方や・・・