「ホテルに早く着いたから荷物だけでも預けたい。」「荷物が重たいから先にホテルに預けておきたい。」
旅行や出張をしているとそのような事態になることは多々あり、荷物を預かってくれるサービスはとてもありがたい存在です。
しかし、いざ預けようといっても「どのようにしたら預けられるか分からない」という方も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなホテルの荷物預かりの方法とその際の諸注意について解説していきます。
目次
ホテルに荷物を預ける方法
チェックイン前に荷物を預ける場合、フロントにて「今日予約している〇〇ですが荷物を預けたいです」と一声かければ対応してくれます。
ホテル客室にチェックインできるのは午後15時以降であることが殆どですが、荷物預かりの場合は午前中でも可能です。
「朝早くに到着したから荷物だけでも先に預けたい」という場合でも多くのホテルは対応してくれます。
ただし、民宿やゲストハウスの場合は早朝/午前中はフロントに人がおらず、対応できないこともあるので注意したいです。
荷物を預けると交換用の札やカードなどを渡されることもあるため、それら交換札を受け取った場合は無くさないようにしましょう。
ホテルによっては預かってくれないこともある
一般的なビジネスホテルや旅館などでは荷物の預かりサービスがあることが殆どですが、宿泊施設によっては荷物を預かってくれない場合があります。
特に、カプセルホテルやゲストハウスといった比較的小規模な宿泊施設を利用する場合は注意が必要です。
私自身も過去に2回、カプセルホテルにて「荷物預かりはできない」と断られたことがあります。
また、荷物の預かりは基本的に無料で行ってくれるケースが殆どですが、稀に有料サービスである宿泊施設もあるので注意しましょう。
不安な方は公式HPから荷物預かりサービスの有無を確認したり、実際に電話で確認を取ることをオススメします。
貴重品や壊れ物は預けない
ホテルが荷物を預かってくれるとはいっても、その預かり方は各宿泊施設ごとに全く異なります。
クロークのように専用の保管場所があるホテルもあれば、フロントの裏に並べて置いておくだけのホテルもあります。
私自身も今まで数々の宿泊施設で荷物預かりサービスを利用してきましたが、預け荷物1つ見ても丁寧なホテルとそうでないホテルがあることは確かです。
保管方法がホテルによって全く異なるので、貴重品や壊れやすい物は預け荷物の中に入れないようにしましょう。
万が一、紛失や破損、盗難などがあっても、基本的にホテル側は責任を取らないので注意したいです。
チェックアウト後はいつまで預けられるのか?
ホテルをチェックアウトした後でも、そのホテルに宿泊した人であれば荷物を預けられます。
チェックアウト後に荷物を預けたい場合は、チェックアウトの際にフロントに申し出ましょう。
ただし、基本的にチェックアウトの日を超えて預けることはできないため、チェックアウト後に預けた荷物は当日中に引き取る必要があります。
こちらもホテルによって対応が異なるので、チェックアウト後に荷物を預けられるかは事前に確認しておきましょう。
荷物の受け取りを忘れてしまった場合
基本的に荷物の忘れ物があった場合、ホテル側で1~3か月ほど保管されます。
ただし、ホテル側は忘れ物があっても、ホテル側から宿泊者に連絡を入れるケースは殆どなく、基本的に自分から動かないと受け取ることができません。
万が一、受け取りを忘れてしまった場合には
- ホテルで直接受け取る
- 指定住所に発送してもらう(有料)
ことの2つの方法があります。
まだホテル周辺の地域に滞在しているのであれば直接受け取りが可能ですが、そうでない場合は発送してもらう必要があります。
どちらにしても忘れ物はホテル側に迷惑をかけることになるので避けたいところです。
まとめ:チェックアウト前後は荷物預かり可能!
このように殆どのホテルでは、チェックイン前とチェックアウト後共に荷物を預けることができます。
フロントにて申し出れば丁寧に対応してくれるので、ホテルに宿泊する際は荷物預かりサービスも上手く活用させましょう。
ただし、必ずしも全てのホテルが預かってくれるとは限らないため、その宿泊施設に預かりサービスがあるかどうかは事前に確認するようにしたいです。
以上、参考になれば幸いです。
<関連記事>