JR東日本が発売しているお得な切符の1つ「週末パス」
主に週末の土日に2日間利用できる切符であり、幅広いフリーエリアに加え、JR線以外の14もの私鉄にも乗車できる大変便利な切符です!
上手く利用すればお得に電車を利用できるので、週末のお出かけ・旅行の際はぜひとも利用すべきお得な切符と言えます!
今回は、そんな週末パスの買い方や使い方等について解説していきます。
週末パスの範囲と効力
週末パスで利用できる範囲は非常に広く、山形や仙台、福島などの南東北や、新潟・長野・伊豆・房総半島も含まれています。
14路線もの私鉄を利用できることも大きな特徴であり、私鉄を利用する場合でも個別に切符を買う手間が省けます。
また、週末パスは、別途特急券を購入することで、新幹線や特急列車に乗れます。
これはJR・私鉄共に同じです。(※東海道新幹線は除く。)
ただし、週末パスは乗車券タイプの切符なので
・えきねっとトクだ値・お先にトクだ値(乗車券つき)
・新幹線回数券
・新幹線Wきっぷ
といった、乗車券と特急券がセットになった割引切符との併用はできないので注意しましょう。
週末パスの買い方
週末パスは、駅の指定席券売機、またはみどりの窓口から購入することができます。
指定席券売機で購入する場合は、おトクなきっぷの項目から「週末パス」を選択しましょう。
なお、週末パスは当日購入ができない切符であり、あらかじめ前日までに切符を購入しておく必要があります。
有効期間は土日祝日の始め(土日なら土曜日から、三連休なら土曜か日曜)となっており、平日には使うことができません。
また、GWやお盆、年末年始といった超繁忙期の時も利用することができません。
切符の購入後、利用開始日を変更する場合、有効期間開始日の前日まで1回に限り可能です。
当時の変更はできないので、予定が変わった場合には早めに切符の変更を行いましょう。
週末パスの料金
大人は8,730円、子供は2,560円です。
有効期間は2日間なので、2日間でこの値段以上の距離を移動すれば元を取ることができます。
具体的な例としては、
・東京~福島:往復乗車券9,500円
・東京~仙台:往復乗車券11,880円
・東京~山形:往復11,880円
・東京~新潟:往復11,240円
といった感じであり、各主要駅を往復するだけでも十分元が取れます。
特に、子供料金は大人の半額以下とかなり安いため、親子での旅行にも非常に便利な切符です。
週末パスの使い方
週末パスは、購入時に指定した日から使うことができ、自動改札機に切符を入れれば改札を通れます。
新幹線に乗車する際も、週末パスと新幹線特急券を一緒に自動改札機に通せば改札を通ることができます。
毎度、切符が出てくるので切符の取り忘れには十分注意しましょう。
なお、週末パス対象の私鉄には自動改札機がないこともあるので、鉄道会社ごとに対応が異なります。
例えば、山形鉄道フラワー長井線の場合、駅に自動改札機がなく列車はワンマン運転なので、列車降車時に運転手に週末パスを提示します。
長野電鉄線の場合は、全ての駅が有人改札または無人駅になっているので、改札の駅係員や車内の乗務員に週末パスを提示します。
初めて利用する路線の場合は、予め乗車方法を確認しておくと安心ですね。
実際に使ってみた
私自身、実際に週末パスを利用して、日曜と月曜の祝日に日帰り旅行を2回やってみました。
やはり、乗車券が1枚の切符で済み、対象の私鉄もそのまま乗れるのはかなり便利です。
使用例や乗車記に関しては、「【週末パスの使用例】土日で日帰り旅行を2回やってみた」を参考にしていただければと思います。
まとめ:土日・週末のお出かけに便利な切符!
このように週末パスは、主に土日の2日間、連休いずれかの2日間で利用できる乗車券タイプのお得な切符です。
前日までに購入しておく必要がありますが、他の割引切符と比べて利便性が高く、私鉄もこの切符1枚で利用できるために使い勝手は良いです。
土日のお出かけの際は、ぜひとも週末パスを活用させましょう!
以上、参考になれば幸いです。
※宿泊込み旅行なら新幹線とホテル宿泊がセットになった「新幹線セットプラン」もお得です!
往復利用であれば、新幹線の切符と宿泊施設を個々に予約するより安く利用できるので、宿泊込みで往復利用なら一度検討してみてはいかがでしょうか?
お得なフリー切符・関連記事
・【津軽フリーパスの使い方ガイド】冬の田んぼアートと雪祭りを満喫した!
・【青春18きっぷの基本ルール】18きっぷの使い方と注意点はこれ!
・【休日おでかけパス活用術】切符の買い方や有効範囲を徹底解説
・往復割引乗車券は本当にお得?途中下車しないならツアーの方が安い!