東京から京葉線と外房線を経由して、安房鴨川へ向かう特急列車「特急わかしお」
有名な鴨川シーワールドへのアクセスにも便利な特急列車です!
また、土休日を中心に臨時列車として新宿発着の「特急新宿わかしお」が運転されることもあります。
今回は、そんな特急わかしお/新宿わかしおの停車駅や料金等について解説していきます。
目次
特急わかしおの停車駅
特急わかしおの停車駅は以下の通りです。
・東京(とうきょう)
※海浜幕張(かいひんまくはり)
・蘇我(そが)
※土気(とけ)
・大網(おおあみ)
・茂原(もばら)
・上総一ノ宮(かずさいちのみや)
・大原(おおはら)
・御宿(おんじゅく)
・勝浦(かつうら)
※上総興津(かずさおきつ)
・安房小湊(あわこみなと)
・安房鴨川(あわかもがわ)
※の駅は一部の列車が停車します。
主な区間の所要時間は
- 東京~蘇我:約35分
- 東京~勝浦:約1時間30分
- 東京~安房鴨川:約1時間55分
となります。
特急新宿わかしおの停車駅
臨時列車として土休日に運転される「特急新宿わかしお」の停車駅は以下の通りです。
・新宿(しんじゅく)
・秋葉原(あきはばら)
・錦糸町(きんしちょう)
・船橋(ふなばし)
・津田沼(つだぬま)
・千葉(ちば)
・蘇我(そが)
・大網(おおあみ)
・茂原(もばら)
・上総一ノ宮(かずさいちのみや)
・大原(おおはら)
・御宿(おんじゅく)
・勝浦(かつうら)
・上総興津(かずさおきつ)
・安房小湊(あわこみなと)
・安房鴨川(あわかもがわ)
運転日に関しては、2018年8月時点で、9月までの毎土休日運転となっています。
主な区間の所要時間は
- 新宿~蘇我:約55分
- 新宿~勝浦:約1時間50分
- 新宿~安房鴨川:約2時間20分
となります。
特急わかしおの編成
特急わかしおには自由席と指定席があり、グリーン車は一部のわかしおで利用できます。
わかしお、新宿わかしお共に特急列車なので、乗車には乗車券の他に特急券が必要です。
列車編成は5両編成、9両編成、10両編成の3パターンです。
列車編成及び自由席・指定席の乗車位置は各列車ごとに異なるので注意しましょう。
なお、繫忙期には5両編成の車両でも10両編成に増結されたり、臨時列車が増発されることがあります。
自由席を利用する際は、乗車前に駅アナウンス等で乗車位置を確認するようにしましょう。
※各列車の車両編成の詳細はこちらを参考に
特急わかしお/新宿わかしおの料金
主な区間の料金は以下の通りです。(下段は特急料金のみの金額)
東京から | 自由席 | 指定席 |
蘇我 | 1,270円 510円 | 1,790円 1,030円 |
大網 | 2,070円 930円 | 2,590円 1,450円 |
大原 | 2,590円 930円 | 3,110円 1,450円 |
勝浦 | 3,800円 1,860円 | 3,280円 1,340円 |
安房鴨川 | 3,610円 1,340円 | 4,130円 1,860円 |
新宿から | 自由席 | 指定席 |
蘇我 | 1,900円 930円 | 2,420円 1,450円 |
大網 | 2,070円 930円 | 2,590円 1,450円 |
大原 | 3,280円 1,340円 | 3,800円 1,860円 |
勝浦 | 3,280円 1,340円 | 3,800円 1,860円 |
安房鴨川 | 3,610円 1,340円 | 4,130円 1,860円 |
※指定席は通常期の料金です。
指定席料金は、繫忙期は200円割増、閑散期は200円引きとなります。
わかしおの割引切符について
特急わかしお/で利用できる割引切符には
- えきねっとトクだ値
- 房総料金回数券
- 週末パス
- 休日おでかけパス
- 学割
の5つです。
また、2018年11月30日までの期間限定で、
サンキュー♥ちばフリー乗車券サンキュー♥ちばフリーパス
の2つも利用できます。
えきねっとトクだ値切符
JR東日本のインターネット予約サービス「えきねっと」にて、片道から利用できるのがこのトクだ値切符です。
設定区間は、「新宿・東京~大網・茂原・勝浦」で35%割引。
「新宿・東京~安房鴨川」では40%割引(片道2,470円)となっています。※料金は乗車券・特急料金込みの通常期
割引切符としては最も割引率が高く、格安で特急わかしおを利用できます!
ただし、座席数限定なので、予定が決まり次第早めに購入することをオススメします。
トクだ値切符の購入方法に関しては「えきねっとで割引切符を購入する方法」を参考にして頂ければと思います。
房総料金回数券
房総料金回数券は、特定区間の特急わかしおを利用できる4枚綴りの回数券です。
回数券には、自由席用と指定席用の2種類あります。有効期限はどちらも購入より1か月間です。
ただし、この回数券は特急料金のみの特急券で、乗車券は別に用意する必要があります。
また、1枚単位のバラ券を購入する場合、金券ショップまたはオークションサイトでの購入となります。
特急わかしおで利用できる区間とその料金は以下の通りです。※料金は特急料金のみの金額です。
指定席用
・新宿・東京~蘇我:2,880円(1枚当たり720円)
・新宿・東京~大原:3,720円(1枚当たり930円)
・新宿・東京~安房鴨川:4,520円(1枚当たり1,130円)
自由席用
・新宿・東京~蘇我:2,040円(1枚当たり510円)
・新宿・東京~大原:2,880円(1枚当たり720円)
・新宿・東京~安房鴨川:3,720円(1枚当たり930円)
指定席・自由席共に、特急料金が3割~4割ほど安くなります。
割引率で見ると乗車券込みのトクだ値切符に劣りますが、4枚綴りという点を活かして、2人で往復利用に使ったり、4人で一緒に利用するといった使い方が可能です。
また、「特急券のみ」という点を活かし、下記のフリー乗車券類と組み合わせることで、よりお得にわかしおを利用できます!
週末パス
週末パスは土日祝日の週末限定のフリー乗車券です。
一人8,730円と高めですが、特急わかしおが走行する新宿・東京~勝浦・安房鴨川の全区間がフリーエリアとなっています。
週末パスは乗車券タイプの割引切符なので、特急券は別途で購入する必要があります。
※特急券には上記の房総料金回数券を利用することもできます。
有効期限は2日間なので、泊りがけで、遠方から訪れる際にオススメの切符と言えます。
なお、週末パスは利用開始の前日までに購入しておく必要があるので注意しましょう。※当日購入不可
詳細は「週末パスの購入方法と使い方」を参考にして頂ければと思います。
休日おでかけパス
休日おでかけパスは、新宿・東京~茂原がフリーエリアとなっています。
この区間であれば別途特急券を購入することで、特急わかしおを利用できます。
この切符単体では勝浦・鴨川方面まで行けませんが、途中区間の利用であればオススメの切符です。
詳細は「休日おでかけパスの活用方法」を参考にして頂ければと思います。
学割
学生さんなら学割を利用することで乗車券を安くできます。
片道の移動距離が101キロ以上で利用でき、乗車券が2割引きになります。※特急券は要別途購入
特急わかしおの場合、東京~ 御宿、新宿~大原で101キロを超えるので、この区間以上の移動であれば学割が利用できます。
学割については「【学生証では買えない!】学割乗車券の購入方法」を参考にして頂ければと思います。
まとめ
このように特急わかしおは、平日は東京~安房鴨川間を、土休日は臨時列車として新宿発着の列車も運行します。
どちらも特急列車なので、乗車には乗車券の他に特急券が必要です。
どちらのわかしおも利用できる割引切符は数多いので、利用スタイルに応じてこれら割引切符を活用させましょう!
以上、参考になれば幸いです。
関東の特急列車 関連記事
・特急わかしお・さざなみ・しおさいの違いはこれ!停車駅を徹底解説
・【東京~館山】特急さざなみ/新宿さざなみの停車駅と割引切符はこれ!
・【スーパービュー踊り子の乗り方ガイド】個室の利用方法はこう!
・【湘南新宿ラインの停車駅はこれ!】上野東京ラインとの違いについて