関東においてLCCを利用できる空港は「成田空港」ですが、成田発であれば格安で飛行機に乗れることから、私のように横浜在住の人でも利用している方は多いのではないでしょうか?
しかし、横浜在住の人間からすると成田空港までは最低でも片道1時間半以上かかる遠い空港であり、できれば乗り換えなしで少しでも楽にアクセスしたいものですよね。
幸いにも横浜~成田空港では選択できる移動手段は多いですが、いざアクセスするとなった時にどの交通機関が良いか迷ってしまうことでしょう。
今回は、そんな横浜から成田空港までに利用できるアクセス方法について解説していきます。
目次
横浜~成田空港のアクセスまとめ
電車でのアクセス
横浜から成田空港へ鉄道で行く場合、
- 在来線だけで成田空港まで行く
- 成田エクスプレスを利用する
- 上野まで行きスカイライナーに乗り換える
の3つの方法があります。
東京~成田空港のアクセスに関しては「成田空港へのアクセス方法まとめ」に書いたので、そちらも合わせて参考にして頂ければと思います。
在来線普通車で行く場合(JR利用)
エアポート成田 | 所要時間 | 片道運賃 |
横浜~成田 乗り換え不要 | 約2時間10分 | 1940円 |
横浜から直接成田空港へ行ける列車は、横浜駅10番線から出ている横須賀線の「快速・成田空港行き」です。
エアポート成田の所要時間は長めですが、横浜駅から乗り換えなしで移動できる唯一の在来線普通車です。
ただし、運行本数は1時間に1本程度とあまり多くないので利用できる時間帯は限られます。
時間はあるけど少しでも安く成田空港まで行きたいという方は横須賀線の成田空港行きを利用すると良いでしょう。
ちなみに、エアポート成田にはグリーン車(土日780円)が付いているので、グリーン車を利用すれば快適に移動することもできます。
また、横浜~成田空港は片道101キロを超えるので、学生さんなら「学割」を使用できます。
成田エクスプレスを利用する
成田エクスプレス | 所要時間 | 片道運賃 |
横浜~成田 乗り換え不要 | 約1時間半 | 4290円 |
同じく横浜駅10番線から出ている電車に「成田エクスプレス」があります。
成田エクスプレスは特急列車なので乗車には特急券が必要になりますが、速達性と着席性に優れており、一度乗ればそのまま成田まで快適に過ごすことができます。
料金の内訳は乗車券が1940円、特急券が2350円です。
料金は他の移動手段の中では最も高いですが、横浜駅から最短かつ乗り換えなしで移動できるのが特徴と言えます。
JR東日本では成田エクスプレスの往復割引切符(横浜市内発6170円)を販売しているので、往復利用ならそちらのお得な切符を利用すると良いでしょう。
スカイライナーを利用する
スカイライナー | 所要時間 | 片道運賃 |
要乗り換え 上野または日暮里 | 約1時間40分 | 3020円 |
スカイライナーは上野または日暮里駅での乗り換えが必要になりますが、日暮里~成田空港までの所要時間が短く、成田エクスプレスよりも料金が安いのが特徴です。
横浜~上野・日暮里までの運賃が550円、上野~成田空港の乗車券が1240円、スカイライナーの特急券が1230円です。
時間帯によっては成田エクスプレスと所要時間に大差がなく、料金も成田エクスプレスより安いため、少しでも早くに成田へ行きたい場合は有力な選択肢となります。
ただ、横浜在住の人からするとわざわざ上野まで行くのは面倒なので、利便性では成田エクスプレスや下記のリムジンバスよりも劣ると言えます。
空港リムジンバスでのアクセス
リムジンバス | 所要時間 | 片道運賃 |
乗り換えなし | 約1時間40分 | 3600円 |
横浜から成田空港まで直接アクセスできるリムジンバスは横浜YCATから出ています。
リムジンバスの経路は
- 横浜YCAT
- 成田空港第2旅客ターミナル
- 成田空港第1旅客ターミナル南ウィング
- 成田空港第1旅客ターミナル北ウィング
- 成田空港第3旅客ターミナル
となっており、終着が成田空港第3ターミナルになっているのが特徴です。
特に、成田空港からLCCを利用する方であれば第3ターミナルの方がLCCの空港カウンターが近いので、電車よりもリムジンバスを利用した方が空港内を移動する手間が省けます。
また、運行本数は日中は1時間に3本、朝の6時、7時台の便は1時間に5本ほどあるので、成田を午前中に出発する飛行機に登場する場合に使い勝手が良いです。
通常運賃はやや高めですが、若者向けのユース割引やシニア割引(片道2000円)、往復割引(往復6000円)等の割引もあるので、それら割引を利用すれば格安で利用できます。
ただし、リムジンバスは道路状況によって到着時刻が遅れる可能性があるので、利用する際は時間に余裕を持ち予定よりも少し早い便を利用することをオススメします。
関連:【意外と便利】横浜YCATからバスで成田空港へ行ってみた
まとめ:コスパと利便性ではバスが有利
横浜から成田空港へ行く方法はいくつかありますが、在来線普通車で行こうとするとどこかしらで乗り換えが発生することが多いです。
そのため、とにかく乗り換えなしで成田までアクセスしたい場合は、成田エクスプレスかYCATからのリムジンバスの利用をオススメします。
- 格安で移動したい場合:JR線の快速・成田空港行き/京成本線
- 急いでいるなら:成田エクスプレス/スカイライナー
- 時間に余裕ある時・出発ロビーが第3ターミナルの時:リムジンバス
といった感じで、利用スタイルに合わせて上手く使い分けていきましょう。
以上、参考になれば幸いです。
・横浜~成田が90分!YCAT発のリムジンバスで成田空港へ行ってみた
・成田空港へはスカイライナーが便利!東京~成田のアクセス比較